2019年8月

ビジョン
なぜビジョンは何度も伝えるのが大事なのか?

ビジョンの作成をしても従業員に伝えたがらない経営者の方はたくさんいらっしゃいます。   なぜ伝えたくないのか?と聞くと、なんか気恥ずかしいという気持ちがあったり、言っても伝わらないと思っていたりと色々と理由はあ […]

続きを読む
ビジョン
経営に対する視点の違いを埋めるためには?

会社の最終的な責任は社長が負っています。   それ故に社長は危機意識が高くなり、常に経営のことを考えながら生活をしています。   会社のナンバー2、ナンバー3と順番に意識が薄くなるのではなく、社長が突 […]

続きを読む
雑記
組織が動けない最大の理由

  アイデアを出し合い、計画を練って、いざ取り組みをしてもなかなか物事が進まないということが組織では起こりがちです。   計画の方法がよくない、取り組みの仕方が悪いということもありますが、計画もしっか […]

続きを読む
財務
なぜ決算書を経営に活かせないのか?

決算書を経営に活かしているという経営者の方はあまり多くはいません。   決算書を読む知識がないからでしょうか?   確かにあまり決算書関係の知識に明るくない方も多いと思います。   &nbs […]

続きを読む
雑記
時間がないからできることがある

「時間があれば色々と改善もできるのに・・・」   時間がないからあれもこれもできないと思ったことってありませんか??   私はほぼ毎日思っています・・・   でも仮にあなたの時間を圧迫してい […]

続きを読む
雑記
良い話は一回聞いただけでは理解できないのが普通

話を一回聞けば理解できると話す側も話される側も思っていませんか?   人間はそんなに賢くはできていません。   賢い人もいるかもしれませんが、残念なことに私はそうではないようです・・・   […]

続きを読む
ビジョン
あなたの会社は組織になっていますか?

「従業員が一丸となって働いてくれない」 「従業員が自主的に動かない」 「従業員が意見を言ってくれない」     このような悩みを持っている経営者の方は多いようです。     経営者 […]

続きを読む
マーケティング
その売上アップの方法が正しいかを知っているのは・・・

  「答えを教えてほしい」   コンサルティングという仕事をしている人は、こんなことを言われたことがある人が多いのではないでしょうか?   私もビジョンの実現を後押しするコンサルティングサー […]

続きを読む
雑記
先生と生徒の関係だと難しい?

コンサルタントという仕事をしていると「どんな答えを持っているのか?」という点を気にする方がいます。   ある問題に対してぱっと回答をする、という感じですね。   しかし、仮にその答えが良い内容でもこれ […]

続きを読む