2019年12月

ビジョン
年末年始に振り返りと計画を!

2019年ももうすぐ終わりです。   1年はあっという間ですね。   毎年、今年もあっという間だったな・・・と思っています。   ただしっかり振り返ると色々なことが起こっていると思います。 […]

続きを読む
ビジョン
経営理念の作り方と浸透のさせ方

経営理念を作っている中小企業は驚くほど少ないです。   経営理念は、創業者の事業に対する思いやこだわりを表しており、社長を含め全社員が仕事の指針や判断をする時に拠り所とする大事な価値基準です。   経 […]

続きを読む
雑記
反面教師になってくれる人に感謝し、しっかり学べ

「反面教師になってくれる人に感謝し、しっかり学べ」   私は毎日、朝一番に仕事場でパソコンを開いたら今年の目標と一緒に学んだ教訓をチェックするようにしています。   上記の言葉はその一つです。 &nb […]

続きを読む
ビジョン
経営理念の作り方は?ぶれない価値観を見える化する

経営理念を明確にしている中小企業はとても少ないです。   経営理念がないということはほぼないと思いますが、それを明確に見える化をしていないということです。   経営理念とは、経営者の方の事業に対する思 […]

続きを読む
ビジョン
ビジョンとは?具体例をご紹介

「ビジョンを作る重要性はわかりました。でもどうすれば作れるのですか?」   ビジョンの話をしっかりすると大半の方がビジョンの重要性を理解していただけます。   ビジョンは、旅で言う目的地に該当するもの […]

続きを読む
雑記
なぜ改善・向上が必要なのか?上がり続ける期待と評価

「なぜ現状のままではいけないのですか?お客様も満足しているし変える必要なんてない」   向上心が強く負けず嫌いで自分の仕事に自信がある人ほどこのように言うことが多いように感じます。   自分が提供して […]

続きを読む
財務
値上げは勘定、値下げは感情

会社経営をしていると商品やサービスの値上げや値下げをしないといけない時があると思います。   この価格変更は、「値上げは勘定、値下げは感情」をもとにして行われることが多いです。   値上げは、材料費や […]

続きを読む
財務
数字に思いを込める3つの方法

数字は何も語らない無機質なものというイメージがあると思います。   何かを分析する時には無機質でも良いかもしれませんが、数字を使って人を説得する時には不都合な場合もあります。   例えば、プレゼン資料 […]

続きを読む
ビジョン
新年を迎えるまでにやっておきたいこと

今年も残りわずかですね。   忘年会も多いシーズンなので仕事・夜の付き合いと大忙しな方は多いと思います。   それでも新年を迎える前に「来年の目標」はしっかりと作っておきましょう。   私も […]

続きを読む
雑記
社員と話をする機会を作ることの重要性

ひとりでも部下のいる人は実践したいマネジメント術をご紹介します。   またはご結婚されている方は、ご家族のために使っても良いと思います。   従業員や部下が会社から離れてしまう理由は様々です。 &nb […]

続きを読む