決算書ぐらい読めた方が良いと思っている経営者の方は多いようです。

 

また読めていると思っているけど読めていないという方も多いようです。

 

決算書が読めているか、読めていないかは経営者の方からすると「経営の判断に使えているか?」が基準になります。

 

決算書を見て「この数値が低いということは問題はこれか?」と仮説をたてて「それなら、この方法から手を打っていこう!」となれば読めていると言えるでしょう。

 

しかし、このように利用するためには大きなハードルがあります。

 

まずは会計の知識(日本の決算書だと税務の知識と言った方が正しいでしょうか?)が必要になります。

 

そしてさらに決算書という過去の記録から未来のシミュレーションをしないといけません。

 

「決算書を見る→過去の情報をキャッチ→未来はどうなるかに変換→シミュレーションをする→改善策を考える→実行する」となるため非常にハードルが高くなります。

 

より簡単に数字を把握する方法を学んだ方が良いと思います。

 

弊社は現在、Facebookグループで動画で情報を提供しています。

 

ご興味のある方はぜひご参加ください。

>>Facebookグループはこちら(承認制)

 

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP