2019年7月

マーケティング
売上を上げる方法を具体化する

売上を上げないといけない   経営をしている方や経営に関わりが深い方はこのフレーズが響きになると思います。   では、売上を上げるために何をしていますか?   「売上をあげろ!」と従業員に強 […]

続きを読む
マーケティング
実行可能性=経営資源を考慮する

「経営の打ち手を考える」   経営者の最大の仕事は決断をすること、つまり経営の打ち手を考えることです。   会社の問題点や課題点を把握して、その点に対して経営の打ち手を取り、効果がなければまた違う打ち […]

続きを読む
ビジョン
姿勢を見せる

経営者の仕事は「決断をすること」「経営の打ち手を取ること」です。   一般的には一番高報酬をもらっているのも経営者です。   だから掃除等の雑務をやるべきではない、社長の仕事ではないという方がいます。 […]

続きを読む
ビジョン
共通の目標を作る

弊社で定義しているビジョンとは、将来の会社の理想像のことを言います。   5年後に、売上が〇円で、拠点数が〇店で、従業員の給料は〇円で、こんな評価をされていて・・・このようにより具体的な数字にまで落とし込んだ理 […]

続きを読む
雑記
勉強の効果とは?

  仕事関係の勉強はしていますか?   「勉強なんかは意味がない。実務こそが大事」   確かに実務の方が大事だと思います。   しかし、仕事を単純に「質×量=成果」ととらえるのであ […]

続きを読む
財務
なぜお金の流れがつかめないのか?

「決算書上は利益がでているが現金がない」 「なぜ決算書の数字ほどお金がないのかわからない」 「儲かっているがお金を使っていいのかわからない」   このようなことで悩んでいる経営者の方は結構な割合でいらっしゃいま […]

続きを読む
財務
帳簿上の利益と現金が一致しない理由

「今年はしんどかったな・・・あんまり現金もないし・・・利益はあまりでていないかな・・・」   と思っていたら、予想以上に利益が上がっていて法人税の支払いが大変ということはありませんか?   決算書の数 […]

続きを読む
雑記
一生涯勉強しないといけない

20代のころ、「今一生懸命働いて勉強して知識をつけたら30代は楽になる!」と思って勉強をしていました。   いざ30代になると勉強することはさらに増えて、自分がわからないなと思う分野もどんどん増えてきました。 […]

続きを読む
雑記
決断するコツ

新しいことをする時は大きな恐怖を感じます。   知らないことをするのだから当然です。   恐怖が大きければ大きいほど足がすくんでしまって動けなくなります。   事の大小は関係なく、その人にと […]

続きを読む
雑記
意外と検索ってしない??

インターネットの普及、クラウドサービスの充実化によって現在では本当に楽に仕事ができるようになっています。   例えば、 ちょっとした画像作成なら「Canva」 請求書の発行なら「Misoca」 M&Aなら「TR […]

続きを読む