【感想】3年目を迎えて
今回はただの個人的な感想です。 弊社も3年目に突入し早4か月を経過しようとしています。 ふと振り返ってみると本当にたくさんの方に助けられ、たくさんの失敗をし、たくさんの学びを得ました。 &nb […]
組織の要は中間管理職
中小企業が個人企業から脱皮するためには「組織化」は避けては通れません。 組織と聞くと息苦しさを覚える経営者の方も多いようです。 部署、組織図、権限委譲、社内規定の整備・・・・ 個 […]
失敗の数を評価する社会
先日、私がある会社のマネジメント層の方とお話をさせていただいた時に感じたことを今日は記事にしようと思います。 二人で会議室で打ち合わせをしていた時に、ふと次のような会話になりました。 「齊藤さ […]
小さな変化を積み重ねる
日々小さな変化を積み上げることは非常に重要です。 特に仕事の成果は、プロセスの結果なので小さな変化がないと成果も同じ結果が出続けます。 当たり前のように感じるかもしれませんが、成果が上がらない […]
さぽーとさっぽろ様×SOMPOひまわり生命様共催セミナーの講師を務めさせていただきました。
1月23日にさぽーとさっぽろ様×SOMPOひまわり生命様共催セミナーの講師を務めさせていただきました。 経営コンサルタント目線での「相続・事業承継セミナー」ということでお話をさせていただきました。 &nbs […]
そこにデータはあるのか?
仕事をしていると経営者だあろうと一般従業員であろうと一定の判断をしないといけないことがあります。 その判断の拠り所なる大きな一因は経験という方が多いのではないでしょうか? 経験則(あるいは勘) […]
失敗を繰り返しながら継続する
「物事がうまくいく秘訣は?」 成功している人に問いたい質問の一つにこのような質問があるのではないでしょうか? 私が一定の成果を上げている人に対して質問をして得た回答が・・・ 継続 […]
従業員に自発的に動いてもらうためには?
「従業員が全然言うことを聞かない」 ある経営者の方の悩みです。 従業員なので指示をすると「はい!」とは言うけど、自発的に考えては動いてくれないと言うことです。 しかし、従業員の方 […]
顧客獲得コストを計算する
新規顧客の獲得はビジネスをする上で非常に重要です。 新規顧客獲得のためには、まず自分のビジネスの存在を知ってもらうこと、認知してもらうことが大事です。 認知を促すためには、テレビコマーシャル・ […]










