何もしない時間を作る
あなたは予定を詰め込んで詰め込んで次から次へとやることに追われていませんか? 現代人は本当に忙しいのでこのような方は多いのではないでしょうか? 私も同じように朝起きてから寝るまでやることがスケ […]
初来店、初訪問、初問い合わせは怖いもの
「気軽にお問い合わせください」と書かれているのに、問い合わせをすると「え?何ですか??」のような対応をされたことはないでしょうか? または名刺交換など挨拶をした時に、「いつでも連絡ください!」と言われて連絡 […]
経営理念と売上の関係性
「理念やビジョンを作っても売上が増えないと」という経営者の方は少なくありません。 最近見たあるサイトでシンクタンクの統計で中小企業800社を対象に調査を行なったところ、売上規模が小さいところほど「明確な理念 […]
会社の発展には段階がある
会社の発展には段階があります。 会社を立ち上げたばかりの方が、複数の事業を展開する大きな会社を参考にしてもうまくいかないし、逆にすでに業歴の長い会社がいきなり新進気鋭の会社の真似をしてもうまくいかないことが […]
自分なりに考えることができる組織
お客様のコンサルティングを進めて行くと「組織化」ができていないところが多いことに気付かされます。 「組織化」というと、経営者の方は「そんな堅苦しい会社にしたくない」「面倒くさい」ということもありますが、従業 […]
嫌なことをしないとは?
「嫌いなことはしない方が良い」 私自身も仕事をしていく上で、勤めているときも独立してからもアドバイスされている言葉です。 あなたもこんな内容のことを言われたことがあるのではないでしょうか?? […]
不満や不平は進歩をするチャンス
「これでは満足できないから手直しをしてほしい」 「何か違うなあ・・・」 どんな仕事でもお客様や仕事仲間から不満・不平を言われることはないでしょうか? 不満とは「満足しないこと」、不平とは「不満 […]
単価を上げるのがなぜ大事なのか?
中小企業の収益力を強化するためには、単価アップは欠かせません。 売上は「単価×客数」なのでどちらかを上げないといけません。 ※「×購入頻度」というのも追加される場合もありますが、弊社では客数の一部であると考 […]
他者と差別化ができないと単価が上がらない?
中小企業の財務の分析をするとよくあるのが「値段設定のミス」です。 値決めは経営と言われるほど価格の設定は重要で、収益性が変わるだけでなく、商品やサービスの売れ行きにも影響をします。 何回も変更 […]










