財務

財務
決算書は過去の記録

決算書ぐらい読めた方が良いと思っている経営者の方は多いようです。   また読めていると思っているけど読めていないという方も多いようです。   決算書が読めているか、読めていないかは経営者の方からすると […]

続きを読む
財務
こちらで負担は危険!消費税には注意をしよう!

10月から消費税がアップします。   「消費税を上げるとお客様が来なくなるのでは・・・」   このように考えて消費税を上乗せしないという選択をする方も多いと思います。   消費税を上乗せしな […]

続きを読む
財務
なぜ決算書を経営に活かせないのか?

決算書を経営に活かしているという経営者の方はあまり多くはいません。   決算書を読む知識がないからでしょうか?   確かにあまり決算書関係の知識に明るくない方も多いと思います。   &nbs […]

続きを読む
財務
なぜお金の流れがつかめないのか?

「決算書上は利益がでているが現金がない」 「なぜ決算書の数字ほどお金がないのかわからない」 「儲かっているがお金を使っていいのかわからない」   このようなことで悩んでいる経営者の方は結構な割合でいらっしゃいま […]

続きを読む
財務
帳簿上の利益と現金が一致しない理由

「今年はしんどかったな・・・あんまり現金もないし・・・利益はあまりでていないかな・・・」   と思っていたら、予想以上に利益が上がっていて法人税の支払いが大変ということはありませんか?   決算書の数 […]

続きを読む
財務
標準作業化が創造性を生む

「標準作業化」   マニュアル化を進めていくこととほぼ同義の言葉です。   マニュアル化という言葉を聞くと反発してしまう人が多いと思います。   私は昔からこのマニュアル化は好きな方でした。 […]

続きを読む
財務
貸借対照表と損益計算書

今日は貸借対照表と損益計算書についてです。 決算書と言われているやつです。   この2つの違いって決算書がわからない人にとっては判別がしにくいと思います。   昨年儲かったかどうかはどっちをみますか? […]

続きを読む
財務
経営に財務の知識は必要なのか?

今日は財務の知識について。 財務知識というと資金調達やM&A等の知識も入ってくると思いますが、ここで言いたいのは決算書を読む力のことです。   自社の決算書を見て「ここの数字がこうなっているのか・・・じゃあ問題 […]

続きを読む